2008年2月6日 失政の付けを府民・職員に押し付けることなく原因と責任を明らかにし、府民本位の財政再建を 2008年2月6日 橋下新知事就任にあたっての府職労声明 本日、橋下新知事が就任します。府職労は新知事に対し、地方自治体の使命である住民福祉の増進に全力をあげる... カテゴリー 声明・見解
2004年1月30日 指定管理者制度で「公の施設」はどうなる 政府は地方自治法の一部改正(〇三年六月公布、九月二日施行)しました。このなかで「公の施設」(公園や道路、保育所や児童館、福祉会館、体育館や図書館など住民福祉の増... カテゴリー 考えよう大阪府政
2003年12月28日 知って!私たちの職場(10) 録音図書ネット配信へ 府立中央図書館 目が不自由でも、気軽に「立読みして」 目の不自由な人も立読み感覚で本が選べたら―と府立中央図書館が、録音された図書をインタ... カテゴリー 考えよう大阪府政
2003年12月28日 知って!私たちの職場(9) 子どもライフサポートセンター 不登校やひきこもりなどから子どもたちの自立支援をめざす府立子どもライフサポートセンターが本年4月に開設されました。 ウグイスのさえ... カテゴリー 考えよう大阪府政
2003年12月28日 知って!私たちの職場(8) 子供家庭センターを責任を持った 児童福祉の第一線機関に! 健康福祉支部相談所分会書記長 神夏磯 保 連日新聞報道が行なわれる「児童虐待」「少年非行」等の相談を受... カテゴリー 考えよう大阪府政
2003年12月28日 知って!私たちの職場(7) 利用者・府民に親しまれる公園づくりめざして <北部公園事務所> 府営公園事務所の「統合」、維持・管理運営部門の公園協会委託で業務量は増大 4月から公... カテゴリー 考えよう大阪府政
2003年12月28日 知って!私たちの職場(6) 府下唯一の公的障害者施設をつぶすことは許さない (砂川厚生福祉センター) 砂川厚生福祉センターとは 1961年に設立された知的障害者・精神障害回復途上者の入所施... カテゴリー 考えよう大阪府政
2003年12月28日 知って!私たちの職場(5) 安心できる障害児・者医療の実現を! 大阪府立身体障害者福祉センターのあり方を考える 府立身体障害者福祉センターの存続と発展をめざす会 「府立身体障害者福祉センタ... カテゴリー 考えよう大阪府政
2003年12月28日 知って!私たちの職場(4) 子ども家庭センターは、子どもを取り巻く諸問題の解決を援助する第一線の現場です。子どもを取り巻く危機は深刻、子どもたちの健やかな発達を願い 岸和田子ども家庭センタ... カテゴリー 考えよう大阪府政
2003年12月28日 知って!私たちの職場(3) 大阪府立公衆衛生研究所です 労働者をとりまく環境の悪化の中 真に府民のための職場めざして 公衆衛生研究所 分会長 足立伸一 公衛研分会は今年より健康福祉支部に所... カテゴリー 考えよう大阪府政