2002年12月28日 職場から府政を考える(2) 呼吸器・アレルギー医療センター9A病棟 病院はお金をもうけるところではない命を守るためにある 2人夜勤で看護だけではない介護も 羽曳野病院という名称が「呼吸器・... カテゴリー 考えよう大阪府政
2002年12月28日 職場から府政を考える(1) 大阪府立公衆衛生研究所 府民に対する公衆衛生サービスは府民の健康被害を未然に防ぐこと 日常の地道な努力が緊急の時に速やかに対応できる ウイルス課研究員 森川佐知... カテゴリー 考えよう大阪府政
2002年12月9日 委託労働者に賃下げを強いるな 入札額の最低制限価格を設定し、適正な労務単価を保障せよ この間、「府行財政計画案」の具体化・実施で、本来自治体で責任を持つべき業務が非常勤職員雇用、外部委託に変えられてきています。国や自治体が発注する公共・委託事業に... カテゴリー 声明・見解
2002年12月2日 平成15年度の行政運営体制と 予算編成方針に関わって大阪府職労が申し入れ 大阪府は先般、「平成15年度当初予算編成方針」と「平成15年度行政運営体制」を発表し、当局内部での方針の徹底と具体化を図ろうとしています。しかし、これらの内容は... カテゴリー 声明・見解
2002年10月11日 大阪府の「総務サービス整備運営事業」開発着手に対して大阪府職労10月11日に申し入れ 「大阪府総務サービス整備運営事業」を2004年度当初の導入に向け、業者の決定を行い、10月からシステム開発に着手していることに対して大阪府職員労働組合として10... カテゴリー 声明・見解
2002年9月17日 「大阪府衛生対策審議会審答申に対する府職労見解」を発表 2002年9月17日 大阪府立の各病院の公的責任の放棄へ道を開く衛対審答申 1、9月12日、大阪府衛生対策審議会は「今後の府立の病院のあり方、果たすべき役割につ... カテゴリー 声明・見解
2002年8月23日 大阪府公衆衛生研究所の充実を求める府民懇談会を開催 削減などもってのほかだ公衆衛生研究所の充実を」に実感 健康福祉部に設置されている「公衆衛生研究所のあり方検討委員会」は大幅な人員削減、業務の縮小、労働衛生の見直... カテゴリー 考えよう大阪府政
2002年4月1日 保健所を廃止せず、充実を求める運動にご協力ください。 健康に生きつづけることは国民の権利です 府民と行政が力を合わせ、生き生き元気な大阪を取り戻しましょう ”健康に生きつづけたい”これは世界のすべての人々の願いです... カテゴリー 考えよう大阪府政
2001年8月1日 大阪府政の変質・解体ねらう「新行財政計画(素案)」 ーその問題点を明らかにするー <検証編> 大阪府は、2001年8月3日に「新行財政計画(素案)」を発表しました。 「素案」策定の趣旨は、府財政が依然として深刻な財政危機にあり、2000年度の443億円の... カテゴリー 考えよう大阪府政
2001年7月1日 大阪府「試験研究機関」独立行政法人化? 農林技術センター、新鮮で安全な農産物の供給へ重要な役割 森井 正弘 (農林支部・農林技術センター分会) この間、マスコミで、大阪府の「研究機関」独立行政法人化の... カテゴリー 考えよう大阪府政