発行物

2022/10/07
看護職員救急医療管理手当、看護職員救急医療管理加算額の支給について提案

コロナ医療「看護職員救急医療管理手当」を4センター(急性期、はびきの、母子、精神)の看護職員に支給、国際がんセンターには支給なしセンター間に差別を持ち込まず、全てのセンターと職種に手当支給せよ 9月2…

2022/09/28
【府職の友 2127号】すべての労働者の賃金引上げでこそ 経済成長できる
2022/08/30
不妊治療休暇の創設等の提案に対する態度表明、コロナ第7波での申し入れ

不妊治療休暇の創設、育児休業及び育児参加休暇の取得要件の緩和 7月28日に提案があった「職員就業規則、育児・介護休業等に関する規定及び非常勤職員就業規則、非常勤職員育児・介護休業等に関する規定の一部改…

2022/08/24
【府職の友 2126号】住民の命とくらしを守る大阪府を
安心して働き続けられる職場をつくるために
労働組合に加入しましょう
定年引上げ 来年度より段階的に引上げ65歳定年に

▶ 給料は60歳時の7割水準、役職定年制を導入▶ 退職手当は不利益がないよう60歳退職時水準を保障首席・指導教諭(特2級)、総括実習教員(2級)の取り扱いは継続協議 7月2…

2022/08/01
職員就業規則、育児・介護休業等に関する規定及び非常勤職員就業規則、非常勤職員育児・介護休業等に関する規定の一部改正について

育児休業の取得回数増や不妊治療休暇を新設非常勤職員へも改正や特別休暇を新設 7月28日、府立病院機構当局は、府職労・病院労組に対し「職員就業規則、育児・介護休業等に関する規定及び非常勤職員就業規則、非…

定年引上げ制度を提案 来年度より定年を段階的に引き上げて65歳定年に(R13年度) 国と同様に給料は60歳時の7割水準、役職定年制を導入

7 月 26 日 、府 当 局 は 、府 労 組 連 に 対 し 「定 年 引 上 げ に か か る 各 種 制 度 に つ い て 」提 案 し ま し た 。協 議 期 限 は 8 月 22 日…

2022/07/20
【府職の友 2125号】職員を過労死の危険から守ってください
2022/07/01
一時金2.25月を支給、不妊治療休暇は、前向きに検討 府立病院労組2022年度要求書にもとづく団体交渉を実施

  6月24日病院労組は3月22日に提出した「府立病院労組2022年度要求書」にもとづく団体交渉を行い、一時金削減を行わず現行どおり2.25月を6月30日に支給すると回答しました。また、不妊治療休暇に…

2022/06/20
【公共済・地共済】会計年度任用職員等の人間ドック、常勤職員と同様の措置検討【地共済】『55セルフドック』人間ドックに一本化、胃カメラ自己負担なし、脳ドックの一部助成検討

6月17日 、総 務 部 長 は 、府 労 組 連 に 対 し 、最 終 回 答 を 行 い ま し た 。(最 終 回 答 の 要 旨 と 府 労 組 連 の 態 度 は 裏 面 に 掲 載 )【今…

ページトップへ