2001年7月1日 府職労自治研推進情報誌「コミュナルスクエア」9号より(4) あおぞら桟橋 いつまでもアメリカに追随する日本は世界の中で孤立化を深めている 「地球環境を守ろう」の京都議定書をめぐっての論議では、アメリカを擁護する日本が世界... カテゴリー 考えよう大阪府政
2001年7月1日 府職労自治研推進情報誌「コミュナルスクエア」9号より(3) 自治体規模の拡大か、それとも住民参加の地域づくりか - 市町村を巡る二つの道 - 商工労働支部 横溝 幸徳 はじめに 高度成長期において住民は自治体にサービスの... カテゴリー 考えよう大阪府政
2001年7月1日 府職労自治研推進情報誌「コミュナルスクエア」9号より(2) 府立社会福祉施設の「民間委託」と「自立自助支援」の問題点 健康福祉支部・小山智美 府立直営の社会福祉施設つぶしは、1988年府立八尾学園(知的障害児通園施設)の... カテゴリー 考えよう大阪府政
2001年7月1日 府職労自治研推進情報誌「コミュナルスクエア」9号より(1) 決算書から大阪府財政危機の実相を読む -起債制限比率引き下げに向け、事業支出削減を- 商工労働支部 横溝 幸徳 はじめに 家計では、消費的日常生活(衣・食、光熱... カテゴリー 考えよう大阪府政
2001年7月1日 府職労自治研推進情報誌「コミュナルスクエア」8号より 動物愛護法が12月からスタート 健康福祉部 松本 三郎 ペット業者は知事に届出を、動物への虐待は重い罰則が 動物への虐待や遺棄・劣悪飼育の防止を強化するために、... カテゴリー 考えよう大阪府政
2001年7月1日 府職労自治研推進情報誌「コミュナルスクエア」7号より 雪印問題で問われる国の食品安全管理責任 ~いまこそ公衆衛生機能の拡充強化を!~ 保健所支部 小林 孝三 1.戦後最大の食中毒事件は何故起こったか-求められる消費... カテゴリー 考えよう大阪府政
2001年6月21日 府「新行財政計画」で保健所支所の廃止、 O157、毒グモ、結核、介護問題は?! 保健所は、府民の命と健康を守る第一線機関 保健所支部・門真分会 中村真知子(分会長) 岡本 都(副分会長) 「新行財政計画」にかかわる連日の新聞での報道を見て、... カテゴリー 考えよう大阪府政